2024年9月3日に開催された運輸審議会公聴会で、
当研究会代表が値上げ反対の意見公述をしました
JR北海道が行った平均7.6%、定期券では平均18.9%の大幅な運賃値上げの妥当性を審議するため、運輸審議会(国土交通大臣の諮問機関)は2024年9月3日、国民各層からの意見を聞く公聴会を札幌市内で開催。当研究会代表が4人の公述人のひとりとして値上げ反対の公述をしました。その際の関連資料です。
1.当研究会代表の公述書 PDF版
2.運輸審議会ホームページ(外部リンク:国土交通省ホームページ)
3.各メディアの報道(外部リンク)
●JR北海道の運賃値上げ申請で公聴会 反対の声が相次ぐ(NHK/2024.9.3)
●JR北海道の運賃値上げに反対、疑問相次ぐ 運輸審議会が札幌で公聴会(北海道新聞/2024.9.3)
●JR北海道の運賃値上げ、「家計に負担」公聴会で撤回求める声相次ぐ(朝日/2024.9.3)
●JR北社長、値上げの必要性訴え 「通学への影響大きい」反対意見も 値上げについて公聴会開催(STV札幌テレビ/2024.9.3)
●「利用者離れを加速する」など意見 国の運輸審議会の公聴会 来年4月からのJR北海道・運賃値上げ申請受け(HTB北海道テレビ/2024.9.3)
●JR北海道が運賃値上申請で公聴会「通学定期の割引率の引き下げは認められない」など反対意見、1日の乗車人数521人の室蘭駅は10月から無人化へ(HBC北海道放送/2024.9.3)
4.個人サイト・個人ブログ等での報道(外部リンク)
●JR北海道の島田会長・綿貫社長の辞任要求へ!国交省主催の公聴会で異例の展開へ・・・一連のJR北海道の経営姿勢に疑問の声が続々!(乗り物大好きチャンネル/2024.8.21)
●運賃値上げは、さらなる鉄道離れに(元衆院議員・畠山和也氏のブログ/2024.9.3)
●JR北海道「綿貫社長と島田会長は経営能力を欠いている」 運賃値上げ申請公聴会で相次いだ厳しい意見(鉄道乗蔵氏のブログ/2024.9.8)
●「北海道と首都圏では2倍の運賃格差」 JR北海道・運賃値上げ公聴会で指摘された政治課題(鉄道乗蔵氏のブログ/2024.9.14)